亡くなった祖母の家の片づけ【遺品整理】
立て続けに亡くなった祖母と姉の遺品整理を去年1年かけてしていたのですが、祖母の家についてその顛末を軽くまとめておきます。ほぼ愚痴です。 貴重品の隠し方が巧妙すぎる 去年一体何をしていたかといったら、亡くなった祖母の家の片…
【ジーナ式】ひとり寝に最適で安全なベビーベッドの話
ジーナ式は昼間の生活を整えよく眠ってもらって昼間ご機嫌に過ごしてもらうルーチンですが、睡眠環境のひとつとして今回はベビーベッドの話です。 もらいもののベビーベッドをずっと使っていた ベビーベッドは友人夫婦がリサイクルショ…
実家の水が硬度の高く洗濯洗剤が泡立たない件
祖母と姉の遺品整理が終わらず冬になってしまって、実家の水道水の硬度が上がり洗濯の際に泡立たなくなったので試行錯誤した記録です。去年秋から冬にかけての話です。 コープの洗剤でアレルギー反応が出る 実家の水道水は井戸水です。…
【真冬】 SwitchBot の温湿度計で就寝時の室温を 1 ℃の範囲で一定に保つ【オイルヒーター編】
実家の息子が寝ている部屋にオイルヒーターを導入して冬の室温の問題は解決したと思われました。しかし寒くなってきたら設定温度と室温の乖離がでてきて、翌朝の一番低い気温に合わせてオイルヒーターの設定温度を微調整しているのですが…
ミラジーノの塗装修理と 15 年目の車検
何年か前から気になってきたミラジーノのクリア塗装剥げの修理をしその後のコーディングと15年目の車検の話です。去年11月から今年1月にかけてのことです。 ミラジーノ塗装剥げの現状 何年か前からミラジーノのボンネットのクリア…
SwitchBot プラグで加湿器のオンオフをスケジュール
昨年の冬よりリビングとして使っている1階和室の暖房に石油ファンヒーターを導入して、タイマーで朝起きる前に稼働するようにしたら、すごく乾燥するので加湿器の電源もSwitchBotのプラグでスケジュールにてオンオフできるよう…
実家にてエアコンで冬場の睡眠時の快適な温湿度を目指したが結局オイルヒーターを買った話【ジーナ式】
去年の話ですが、3年前に亡くなった祖母の家の片づけと一昨年亡くなった姉の遺品整理をしていて、夏頃には終わらせるつもりだったのが冬になってしまいました。なので去年の初め頃は整ってなかった冬場の睡眠環境をエアコンと服装を工夫…
ニトリのアスベスト混入珪藻土バスマットをやっと交換した話
ニトリの珪藻土マットにアスベストが混入していたので交換してもらった話です。アスベスト混入が発表されたのが2020年の12月でしたが、忙しいのと交換にいくのが面倒で、去年11月になってやっと交換の手続きした話です。 201…
【 DIY 】床下収納の取手交換
実家の床下収納の取手が割れて危ないので新しいものに交換しました。忙しくて記事にできていなかったですが、作業をしたのは去年10月のことです。 スリッパの底が破けたのは床下収納の取手が割れていたから 去年は祖母と姉の遺品整理…
虫対策として内開き網戸の隙間をモールで埋める
実家のトイレの内開き網戸の左右に隙間ができていたので隙間テープで埋めた話です。去年6月くらいのことで、備忘録として残しておきます。 内開きの網戸の左右が空いている 網戸がボロボロで破れまくっていた実家ですが、業者にお願い…
ミラジーノのマフラーを交換 〜低速ギア時にアクセルを踏むと異音がする
低速でアクセルを踏むとボボボとうるさかったミラジーノを自動車修理工場に持ち込み、マフラーを交換してもらったら静かになった話です。去年の8月から9月にかけてのことです。忙しすぎて記事にできていなかったのですが備忘録として残…
自宅で羽毛布団を水洗いして羽毛布団収納ケースでスッキリ収納
去年の夏の話ですが、かさ張る羽毛布団に収納ケースを買って押入れをスッキリさせた話です。ついでに羽毛布団を自宅で自分で水洗いする方法も書きました。 実家の布団は干さなくてよいもの以外は処分した 祖母と姉の遺品整理で長く実家…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません