トイレのうず

息子のタンパク質不足と栄養療法のその後 2〜5歳

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

息子は卒乳後牛乳を 400 ml 飲まなかったのでタンパク質不足で発達が少し遅れ気味でしたが、タンパク質を増やしサプリメントも併用した栄養療法を始めたので、その後の成長をまとめました。本当は 3 歳で 1 回まとめようと思っていたのですが、時間が取れず 5 歳も終わりになってしまいました。お約束ですが、それぞれのサプリメント等の摂取は自己責任でお願いします。

タンパク質をしっかり摂らせる

  1  歳  1  か月で卒哺乳瓶(卒乳)し、その後牛乳を 400 ml 飲まなかったのでタンパク質不足に陥り発達が遅れ気味になりました。そのことは下記の記事にまとめてあります。

体で一番多いのは水分ですが、その次に多いのがタンパク質です。タンパク質は体の材料なので、足りないと発達できないのは考えてみれば当たり前の話です。発達障害で俗に「折れ線」といわれているものはたぶん卒乳後のタンパク質が原因なのでしょう。夫が図書館で借りてきた本にてタンパク質に気がつき、離乳食のタンパク質の量を増やすことで、成長もそれなりにするようになりました。 2 歳から 5 歳のタンパク質の摂取量に関しては記事の中盤にまとめました。

年齢別タンパク質摂取量の例

でも気がついてしまったのですよね、タンパク質不足が解消されても成長するスピードは変わらないので、一旦差が開いたのはそのままだということに。

ナイアシンを摂らせる

Now フラッシュフリーナイアシン Vitacost ノンフラッシュナイアシン

そこで「薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法」という本を読んだところ、ナイアシンアミドを摂らせると成長を早めることができるようなことが書いてありました。 ナイアシンアミドは苦くカプセルを開けて飲ませるには向いていないので、 2 歳 2 か月から苦くないフラッシュフリーナイアシンを朝のオートミールパンに混ぜ込んで 100 mg 摂らせることにしました。

これにより睡眠時間が延び、 9 時間台だったのが 10 時間以上寝るようになりました。タンパク質が分解されてできる必須アミノ酸の 1 つのトリプトファンはナイアシンが足りないとナイアシンに優先的に生合成されてしまい、トリプトファン不足になります。トリプトファンはセロトニンの素でもあり、セロトニンは眠るために必要なメラトニンに生合成されるので、ナイアシンを摂ることでセロトニンの生合成に回るトリプトファンの量が増えよく眠れるようになったと考えられます。そしてよく眠れると成長ホルモンがしっかり出るためか、脳も発達しコミュニケーションの反応が格段によくなりました。

2 歳 7 か月、フラッシュフリーナイアシンを徐々に増やし朝昼晩に 500 mg ずつ摂らせたら、多動や物を手当たり次第しゃぶるのがなくなりました。ナイアシンが充足するとトリプトファンからナイアシンが作られることがなくなり、トリプトファンから幸せホルモンのセロトニンへの変換が進み落ち着くようです。その後さらに徐々にフラッシュフリーナイアシンの量を増やしていき 750 mg を朝夕摂っていました。そしてメーカーを変え、フラッシュフリーナイアシンを 1 回 500 mg 摂らせていたと思ったら、 1 日 2 錠で 1000 mg という表示だったのに 1 錠 1000 mg だと勘違いしていたため、フラッシュフリーナイアシンの摂取量が半量になってしまっていました。

2 歳 10 か月のときに実家で一時保育に預けた際、はしゃぎすぎておもちゃの木のまな板でお友達を叩いたとの報告がありました。この頃朝のフラッシュフリーナイアシンの量は記録では 500 mg (実際の量は 250 mg )で少なかったため落ち着きがなくなったようです。 800 mg (実際の量は 400 mg )は摂らせたいと記録には書いてあります。その後、フラッシュフリーナイアシンの分量が違うことに気がつき、きちんと 750 mg 摂らせるようになったら、お友達に衝動的に加害することは全くなくなりました。

その後も機嫌が悪かったり癇癪を起こしたりするなら、フラッシュフリーナイアシンの量を増量し、ハイテンションになりすぎたり皮膚が赤くかゆくなるナイアシン・フラッシュが出るようなら減量しました。一番飲んでいたときで 3 歳 7 か月の朝 1500 mg 、昼 500 mg 、夕 1000 mg でしたが、先の症状が出たので量を減らし、 5 歳 10 か月の現在は朝夕 500 mg ずつ飲んでいます。チョコレートや砂糖が入ったものを多く食べた日はそれにプラス 125 mg ( 1/4 カプセル)しています。

鉄を液体鉄とサプリ米で摂る

液体の鉄のサプリメント

鉄はなかなか食品から摂るのが難しいので、 1 歳 11 か月からオートミールパンに IRON UP という液体の鉄を 1 滴( 1 mg )混ぜていました。鉄は体内のエネルギーである ATP を取り出すときに必要な栄養素です。血液検査でヘモグロビンの値が基準値に収まっていても、貯蔵鉄であるフェリチンの値が少ないと鉄を柔軟に補給することができず、疲れや癇癪に繋がります。

便の様子を見ながら 2 歳 4 か月から 4 滴 (4 mg) 、 3 歳 10 か月から 4 歳 4 か月までは 6 滴 (6 mg) 摂らせていました。便がうぐいす色や黒くなった場合は鉄が吸収しきれていないので量を減らし調整していました。その後 4 滴に減り、オートミールパンを食べなくなったので、液体鉄を摂らなくなりました。

ハウス 新玄サプリ米 ビタミン & 鉄分米

またお米に鉄やビタミン B 群(ビタミン B1 、ビタミン B2 、ビタミン B6 、葉酸、パントテン酸)を添加できるサプリ米を 2 歳 7 か月の最後の日から食べさせたら、 2 歳 8 か月 2 日でよくしゃべるようになり、「あおあるまだ」という三語文も話すようになりました。滑舌もよくなり、特に濁音がうまくいえるようになりました。いろいろしゃべるようになり助詞も使えるようになりました。葉酸は妊娠初期に神経の発達をよくするために摂るのを推奨されていますが、幼児でも摂らせると神経の発達がよくなるようです。

園に通い始め、それまでおやつに食べていた鉄添加のキャンディーチーズが日常的に食べられなくなったので、鉄不足を懸念して 3 歳 7 か月でお米を炊くときにサプリ米は表示の 2 倍入れるようにしました。ついでににがりも入れてマグネシウムも摂るようにしました。

また朝食に食べていたオートミールパンにいろいろサプリメントを混ぜ過ぎたからまずくなったのか、 4 歳 3 か月の終わり頃オートミールパンを食べなくなってしまいました。

偏食は亜鉛不足が原因だと考えられる

2 歳 3 か月で風邪を引き偏食になり、いつも食べていたものを食べなくなりました。しかし対処方法がわからず食べるてくれるもので、なんとかタンパク質を補っていました。そして祖母や姉の遺品整理で一時保育に預けたら、 3 歳 1 か月で 39 ℃近い高熱を出し、味覚障害になったのかタンパク質をさらに食べなくなりました。

この頃新型コロナが流行っておりその症状のひとつとして味覚障害が話題になっていました。味を感じる味蕾細胞の寿命は感覚細胞としては最も短く、平均すると 10 〜 14 日で、その再生には亜鉛が必要です。亜鉛は免疫細胞を活性化させたり、異物に対抗する物質(抗体)の産生を調節したりする働きもあるので、そちらに亜鉛が使われてしまい味覚を保つところまで亜鉛を回すことができなくなってしまうのです。

息子は新型コロナではありませんでしたが、抗体を持っていない初めて出会った感染症だったと思われるので、亜鉛不足になり味覚障害になったのでしょう。そこでタブレットの亜鉛のサプリメントを粉状に削ってご飯に混ぜて食べさせたら、タンパク質もよく食べるようになりました。亜鉛が不足すると消化管粘膜が萎縮し、消化液の分泌が悪くなり、消化管運動が低下するので、タンパク質を消化するのが難しくなるようです。

→ひまわり医院(内科・皮膚科):亜鉛不足の原因や症状・摂取量の目安について【食べ物や治療薬も】

Now L- オプティジンク

初めは亜鉛のタブレットを削って粉状にして与えていたのですが、 3 歳 10 か月の半ばから L- オプティジンクがカプセルに入った粉状のものがあったので、それをオートミールパンに 1/2 カプセル (15 mg) 混ぜていました。参考にしている「親子ではじめる! 天才ごはん 栄養療法でみるみる脳の働きがよくなる!」には子どもに亜鉛を摂るようには書かれていませんが、症例集の一例に食欲がない人にはプロマックという亜鉛製剤を処方しています。幼児の偏食は大人の食欲不振と同じだと思いました。

4 歳 3 か月からよく鼻水を出すので 30 mg に倍増しました。 4 歳 9 か月で亜鉛が充足してきたのか L- オプティジンクがまずいことに気がついてしまったので、 5 号のカプセルに小分けしてゼリーで飲ませていました。

L- オプティジンクを 5 号カプセル 4 つに分け飲ませていた

プロテインも飲ませ始める

ビーレジェンド プロテイン 激ウマチョコとベリベリベリー

3 歳 3 か月、炭水化物を多く食べた翌日は物を投げたりしますが、タンパク質を多く食べた翌日は落ち着いておりひとり遊びをしています。プロテインは飲まないというので、朝食のオートミールパンに混ぜるだけで飲ませてはいませんでしたが、 3 歳 6 か月でチョコ味のプロテインなら飲むというのでビーレジェンドのお試しセットを購入してプロテインを 2.5 g(小さじ 1 杯)を本人の気が向いたら飲ませるようにしました。それからも飲んだり飲まなかったりしています。

4 歳 7 か月、朝のプロテインはベリベリベリー味にブルーベリーソースを混ぜるのがお気に入りです。亜鉛、グルタミン、鉄、ラッグビー微粒を混ぜています。夜はバナナペーストにナイアシン、亜鉛、グルタミンを混ぜ、好みでプロテインチョコ味とブルーベリーソースを混ぜています。

5 歳 10 か月の今もプロテインは気が向いたら飲む程度です。記事中盤に書いてありますが、食事内容からタンパク質を計算したところ、 5 歳 6 か月で 1 日 78.81 g 摂っていたので、プロテインを飲まなくても十分かなと思っています。「日本人の食事摂取基準( 2020 年版)」によると 3 〜 5 歳のタンパク質量は 1 日 42 〜 65 g のようです。

→厚生労働省:「日本人の食事摂取基準( 2020 年版)」策定検討会報告書

しかし 3 ~ 5 歳男性の参照身長は 103.6 cm で、参照体重は 16.5 kg ですが、息子は 5 歳 9 か月で身長 116.7 cm 、体重 19.4 kg と体格がいいので、 6 ~ 7 歳の参考身長 119.5 cm と参考体重 22.2 kg の方が近いです。 6 〜 7 歳の活動レベル III のタンパク質の目標量は 55 〜 85 g/ 日なので、体格からすると摂取しすぎということはないと考えられます。また次項に挙げているグルタミン以外のタンパク質はすべて食事から摂っているので問題ないと思います。少し多いかもしれませんが、たぶん胎児のときからタンパク質不足だったと思われるので、再利用された質の悪いタンパク質で作られた組織を質のよいタンパク質で作り変えてほしいです。

お腹の調子を整えるグルタミン

F&W グルタミンパウダー

グルタミンは生体内(血漿および骨格筋内)で最も多い約 6 割を占める遊離アミノ酸であり、また腸粘膜を修復するのに必要なアミノ酸です。一時保育でもらってきた菌またはウイルスで偏食になったので、胃腸の調子をよくしようと亜鉛を摂らせ始めましたが、それでもなかなか食欲が戻らないので、タンパク質があまり摂れなくなってしまいました。そこで 4 歳 5 か月頃にグルタミンを摂らせて胃腸の調子を改善しようと思いました。グルタミンは熱に弱いので料理に混ぜるのは難しいので、バナナペーストやジャム、ゼリーなどに混ぜて与えました。

体調を崩すたびにいろいろ試した結果、下痢をした場合、すべてのサプリメントを一旦中止し、グルタミンをリポビタンキッズゼリーに混ぜて摂らせて、食事が摂れるようになってきたら亜鉛を追加し、様子を見ながらフラッシュフリーナイアシン等他のサプリメントも再開すると早く回復するようです。亜鉛は空腹時に飲むと下痢をするので注意が必要です。

マグネシウムの経口摂取と経皮摂取

Now クエン酸マグネシウムパウダー

マグネシウムも成長に必要ということなので、 3 歳 5 か月の終わりにパウダーのクエン酸マグネシウムをオートミールパンに混ぜ始めました。

そして 3 歳 7 か月の頃、ふと息子の二の腕の鮫肌にマグネシウムが効果があるのではないかと思い、エプソムソルト入りのクリームを購入しました。夫の二の腕もボツボツと鮫肌なので、息子に塗る前に夫に塗って実験しました。

KIRKMAN エプソムソルトクリーム

すると 1 週間ほどで夫の二の腕のボツボツがきれいになりました。早速息子にもお風呂上がりに塗り始めました。 2 週間ほどで鮫肌がよくなりました。小児科でヒルロイドを処方してもらったけれど治らなかったのに。鮫肌の原因はタンパク質とマグネシウム不足なのです。

ニチガ エプソムソルト 4.5 kg

ただこのクリームは高いのでどうにか自作できないかと思い、エプソムソルトや蜜蝋などを買って自作クリームを試作したのですが、結晶化してしまいうまくできませんでした。結局たどり着いたのは、エプソムソルト(硫酸マグネシウム)を水 200 ml に 54 g 溶かした溶液を作りスプレーに入れスプレーボトルに入れ、それを手に取ったジョンソンアンドジョンソンのベビーローションに 5 プッシュほどして混ぜて塗るという方法です。これで簡単にマグネシウム入りのローションができます。

→ Wikipedia :溶解度の一覧

亀山堂 赤いにがり 1 L

4 歳 3 か月の終わりにオートミールパンを食べなくなってからは、マグネシウム不足を考えにがりをお米を炊くときに入れたり、朝食のオムレツや夕飯の味噌汁にも数滴にがり入れたりして、少しずつですが摂らせるようにしています。

また湯船にエプソムソルトを入れて入浴も始めました。塩化マグネシウムではなくエプソムソルト(硫酸マグネシウム)を使っているのは、夫が塩化マグネシウムだと肌荒れするからです。(夫もタンパク質不足で肌が弱いのだと推察されます。) 4 歳 3 か月頃、わたしと夫が風邪で風呂に入れず、息子の体を拭くだけにしていたら腕と足にサメ肌が復活しました。マグネシウムの経皮摂取は肌に効果があるようです。また 5 歳 1 か月頃、エプソムソルト入りの風呂に入ったらよく寝て安定していました。

そして 5 歳 6 か月頃、実家の父が入退院を繰り返しわたしが家を留守にいている間に、朝食のオムレツに混ぜるにがりの量を夫が半量の 1.5 滴と勘違いしていたため、鮫肌が復活してしまいました。オムレツに入れるにがりの量を 4 滴に増やし、エプソムソルト溶液をまぜたローションもまめに塗るようにしたら徐々に治ってきました。

近視にはクロセチン

3 歳 6 か月で 3 歳児検診を受けましたが、どうも目がよく見えてないようです。紹介状を書いてもらい予約を取って 3 歳 7 か月で、眼科にて精密検査を受けました。黒のチカチカ光る機械での視力検査はうまくこなしましたが結果は両目 0.5 でした。そこからわたしがしつこい鼻風邪をひきなかなか治らず眼科に行けず、 3 歳 10 か月で再度眼科の精密検査にいき、サイプレジンという薬で筋肉を緩めて視力を測ったところ、右 0.5 、左 0.25 なのでメガネをかけることになりました。その眼科でこのままだと社会的失明になる可能性があるといわれ、近視の進行を遅らせる効果のあるマイオピンという自費診療の目薬を進められました。調べたところ点眼を止めると近視の進行が一気に進むというので選択肢から外しました。

そしていろいろ調査していると実践している栄養療法に近い方法として、クロセチンという抗酸化作用のある色素のカロテノイドが一般的なカロテノイドの 2/3 くらいの大きさで目にも届きやすく、近眼進行予防にいいというので飲ませ始めました。

→ロート製薬:期待の成分クロセチンの近視進行抑制効果

リプサ クロセチン

買ったのはタブレットでそれをピルカッターで 1/4 にして「おくすり飲めたね」で飲んでくれました。

以下は推論ですが、近視の進行を遅らせるにはマグネシウムと抗酸化物質が効くみたいです。

4 歳 3 か月、初めに受診した眼科に不信感を抱き、小児眼科を標榜している眼科に変えました。検眼したところ眼鏡をかけて右 0.6 、左 0.3 でした。前の医者のメガネの度が弱すぎだと思います。翌月また視力検査にいきましたが、メガネで 0.3 しか見えていません。この眼科の先生はとても腕がよく、息子の目を見るのに一瞬で終わるのです。前の眼科ではアンパンマンの光るおもちゃを使ってもかなりの時間がかかったのに。

4 歳 5 か月、 2 件目の眼科でサイプレジン検査を再度受けたところ、裸眼で両目 0.7 見えていました。まだ見えてもいいはずといわれましたがそれ以上は息子は答えませんでした。裸眼視力がよくなったのはクロセチンの効果が出始めたのでしょうか。

4 歳 7 か月、定期検診でメガネをかけて 0.7 〜 0.8 程度見え、度を上げたら 1.0 まで見えました。

4 歳 10 か月、定期健診でメガネをかけて右が 0.7 、左が 0.9 でした。両目 0.9 になるようにメガネを作り直すことになりました。しかしメガネを処方してもらったら、裸眼視力がよくなっているのに最初の眼科のものより度が強くなっています。現在は幼児でもしっかり視力が出るようにメガネを作り視神経を発達させることが大切とされています。眼科を変えて本当によかったです。初めの眼科のままだったら度が弱い眼鏡のまま無駄に自費診療のマイオピンを処方され治療効果が上がったか疑問です。メガネかけても 1.0 の視力が出なかったかもしれません。

5 歳 1 か月、 2 件目の眼科で視力検査をして、眼鏡をかけて右 1.0 、左 0.9 で立体感も出てきました。 0.9 で作ったメガネで 1.0 見えるようになったってことは視力が改善されていると思われます。クロセチンとマグネシウムが効いている気がします。

今飲んでいるクロセチンのサプリメントはクロセチンの含有量が明示されていないので、ソフトカプセルですが以下のものに変更しようかと思っています。

亜鉛で頭部の脂腺母斑は薄くなり毛が生えてきた

息子には生まれたときから頭部に脂腺母斑がありました。ガン化する可能性があるとのことで経過観察で半年から 1 年おきに皮膚科に通っていました。状態が変わらないようなら部分麻酔に耐えられるようになった頃に手術で除去する必要があることを伝えられました。

生後 10 日の脂腺母斑の様子

生後 10 日目の脂腺母斑の様子です。このようにミミズ腫れのようなものです。

酸化亜鉛配合のポリベビー

しかし「お金をかけないアンチエイジング! 若さを保つ栄養メソッド」を読んだところ、 76 ページに細胞の正常な分裂に亜鉛が必要でがんの予防にも重要だと書いてあったので、すでに亜鉛は摂らせていたので、ダイレクトに脂腺母斑に効くように酸化亜鉛の軟膏であるポリベビーを入浴後患部に塗るようにしました。そうしたら 2 年くらいでミミズ腫れのように赤く腫れていたのが、赤みがなくなり膨らみも少なくなり、しかも髪の毛も生えてきました。

4 歳 8 か月の脂腺母斑の様子 赤みが引き産毛が生えてきた

4 歳 10 か月のときの皮膚科の定期検診で医者もびっくりしたようで写真を撮っていました。(髪の毛があるのでピンぼけで見にくくてすみません。)まさかタンパク質をしっかり摂らせてポリベビー塗っていたら改善してきたとはいえませんでしたが。とりあえず手術は回避できそうでよかったです。

5 歳 10 か月の脂腺母斑の様子 ポリベビーを塗るの回数が減ったら赤みが復活してしまった

5 歳 10 か月の脂腺母斑の様子。ポリベビーの残りが少なくなり少し塗る回数が少なくなってしまったら、一番膨らんでいる部分の赤みが復活してしまいました。ちょうど定期受診で診てもらったらまた手術の話が出てきてしまいました。次の診察までポリベビーをまめに塗っていこうと思います。

鼻血にはビタミン K

5 歳 3 か月でインフルエンザにかかり、そのあとの回復期の 5 歳 4 か月に食欲が戻ってきてタンパク質をモリモリ食べだした頃、朝鼻血でシーツとスリーパーが真っ赤になりました。

Now ビタミン D − 3 & K-2

鼻血には止血効果のあるビタミン K が有効とのことなので飲ませたところ、それ以後しばらくは鼻血は出ませんでした。夫が自分の経験や甥っ子などの様子を見て「子どもはよく鼻血を出す」といっていましたが、わたしは鼻血を 1 回くらいしか出したことがないので、夫の家系がビタミン K を大量に必要とする体質のようです。飲ませ始めは毎日ビタミン K を 1 錠( 45 mcg )摂らせていましたが、 5 歳 7 か月からは隔日に 1 錠に減らしました。しかし 5 歳 10 か月でまた鼻血が少し出たので ビタミン K を毎日 1 錠に戻しました。ちなみに身長がぐっと延びました。骨の成長にビタミン K が必要なようです。

ビタミン C も摂らせる

大きいカプセルが飲めるようになったので、 5 歳 2 か月からビタミン C も飲み始めました。 1 号のカプセルに粉末のビタミン C を詰めて飲ませています。ナイアシンやビタミン C といった分子量の小さいものがたくさん生合成で使われるというからです。また近視の進行を遅らせるために飲んでいるクロセチンも同じ抗酸化物質のビタミン C を飲んでいた方が効果が高まると考えたからです。

5 歳 10 か月に飲んでいるサプリメント

5 歳 10 か月の現在飲んでいるサプリメント等をまとめました。

サプリメント
フラッシュフリーナイアシン 500 mg
ビタミン C 800 mg
L- オプティジンク 30 mg
グルタミン 3 g
にがり 4 滴
サプリメント
フラッシュフリーナイアシン 500 mg
ビタミン C 800 mg
ビタミン K 45 mcg
クロセチン 1/2 錠
グルタミン 3 g
サプリ米
にがり

フラッシュフリーナイアシンの量を増やしたりしましたが、現在はこの量に落ち着いています。 L- オプティジンク(亜鉛)はなくすと風邪をすぐに引くので飲ませ続けています。亜鉛は粘膜の状態をよく保つために必要です。

年齢別タンパク質摂取量の例

2 歳 6 か月、 3 歳 6 か月、 4 歳 6 か月、 5 歳 6 か月のときの 3 食自宅で食事した際のタンパク質と鉄の摂取量をまとめました。

2 歳 6 か月頃の実際のタンパク質とエネルギーと鉄の摂取量
食事区分 メニュー 食材名 単位 1 食の量 摂取タンパク質量 (g) 摂取エネルギー (kcal) 鉄の量 (mg)
朝食 オートミールパン オートミール g 20 2.93 74.0 0.93
牛乳 g 105 3.47 70.4
バナナ g 60 0.66 51.6
きな粉 g 5 1.84 22.5 0.40
うらごしかぼちゃ g 10 0.20 10.0
プロテイン g 10 8.93 36.6
液体鉄 4 0.00 0.0 4.00
フラッシュフリー
ナイアシン
mg 1000 0.00 0.0
食パン 食パン 6 枚切り 0.5 2.45 84.0
目玉焼き g 50 6.15 75.5 0.90
朝食合計 26.62 424.6
昼食 5 種の国産野菜の
ミニハンバーグ
(ひじき入り)
2 3.40 58.0
豆腐 特濃ケンしゃん g 90 6.50 67.0
おさかなソーセージ g 70 6.30 123.0
ご飯 米(炊飯後) g 80 1.39 81.8
野沢菜ちりめん g 5 0.87 9.4
ブロッコリー g 30 1.17 9.0
きんぴらごぼう g 15 0.36 19.5
おろしとポン酢で食べる
特製豚もやし
パック 0.1 1.35 19.2
昼食合計 21.35 386.9
おやつ プチホットケーキ
ほうれん草入り
1 0.80 36.0
キャンディーチーズ g 5 0.95 15.0 1.15
おやつ合計 1.75 51.0
夕食 ご飯 米(炊飯後) g 60 1.05 61.4
フラッシュフリー
ナイアシン
mg 250 0.00 0.0
さばの塩焼き 0.5 8.45 126.5
ブロッコリー g 30 1.17 9.0
にんじんしりしり にんじん g 25 0.18 9.8
ツナ缶 g 1 0.26 4.1
バナナ バナナ g 40 0.44 34.4
夕食合計 11.54 245.1
1 日の合計 61.26 1107.6 7.38
3 歳 6 か月頃の実際のタンパク質とエネルギーと鉄の摂取量
食事区分 メニュー 食材名 単位 1 食の量 摂取タンパク質量 (g) 摂取エネルギー (kcal) 鉄の量 (mg)
朝食 オートミールパン オートミール g 20 2.93 74.0 0.93
牛乳 g 105 3.47 70.4
バナナ g 60 0.66 51.6
きな粉 g 5 1.84 22.5 0.40
うらごしかぼちゃ g 10 0.20 10.0
プロテイン g 10 8.93 36.6
液体鉄 4 0.00 0.0 4.00
フラッシュフリー
ナイアシン
mg 1000 0.00 0.0
マグネシウム
パウダー
mg 150 0.00 0.0
パンにぬる
ホイップクリーム
きなこピーナッツ
g 3 0.34 18.6
食パン 食パン 6 枚切り 0.5 2.45 84.0
はちみつ g 5 0.00 16.3
朝食合計 20.81 383.9
昼食 ご飯 米(炊飯後) g 80 1.39 81.8
野沢菜ちりめん g 5 0.87 9.4
フラッシュフリー
ナイアシン
mg 330 0.00 0.0
サプリ米 g 0.2 0.01 0.8 1.00
オムレツ g 84 10.33 126.8 1.51
おさかなソーセージ g 23 2.07 40.4
昼食合計 14.68 259.2
おやつ ミルクウェハース 1 0.25 21.0
キャンディーチーズ g 10 1.90 30.0 2.30
おやつ合計 2.15 51.0
夕食 ご飯 米(炊飯後) g 80 1.39 81.8
しらす g 5 2.03 9.4
アンパンマン混ぜ
ごはんの素
g 1 0.10 3.3
ごま g 1 0.20 6.1
フラッシュフリー
ナイアシン
mg 1000 0.00 0.0
サプリ米 g 0.2 0.01 0.8 1.00
亜鉛 mg 2 0.00 0.0
いわしとひじきの
ハンバーグ
g 50 5.00 75.0
レンジでパックっと
えびフライ
g 30 3.51 82.8
椎茸うま煮 g 34.6 0.93 52.9
バナナ バナナ g 40 0.44 34.4
夕食合計 13.62 346.5
1 日の合計 51.26 1040.6 11.15
4 歳 6 か月頃の実際のタンパク質とエネルギーと鉄の摂取量
食事区分 メニュー 食材名 単位 1 食の量 摂取タンパク質量 (g) 摂取エネルギー (kcal) 鉄の量 (mg)
朝食 食パン
マッシュ卵のせ
食パン 8 枚切り 1 3.80 123.0
g 50 6.15 75.5 0.90
マヨネーズ g 15 0.40 100.0
バター g 5 0.03 36.9
にがり 2 0.00 0.0
プロテイン プロテインチョコ味 g 5 3.64 19.4
牛乳 g 70 2.31 46.9
フラッシュフリー
ナイアシン
mg 1000 0.00 0.0
亜鉛 mg 15 0.00 0.0
グルタミン g 2 2.00 8.0
液体鉄 3 0.00 0.0 3.00
ピーナッツ g 2.4 0.52 15.5 0.05
朝食合計 18.84 425.2
昼食 鶏めし g 80 3.12 136.0
炒り卵 g 100 12.30 151.0 1.80
鶏ささみフレーク 0.333 2.83 12.3
牛乳 g 10 0.33 6.7
にがり 2 0.00 0.0
昼食合計 18.58 306.0
おやつ チョコあんパン 1 0.35 18.1
アンパンマンの
おこめボール
0.4 0.20 15.6
キャンディーチーズ g 10 1.90 30.0 2.30
おやつ合計 2.45 63.7
夕食 そぼろご飯 鶏そぼろ g 13 3.40 37.7
g 50 6.15 75.5 0.90
にがり 2 0.00 0.0
椎茸うま煮 g 34.6 0.93 52.9
米(炊飯後) g 50 0.87 51.1
サプリ米 g 0.2 0.01 0.8 1.00
にがり 0.7 0.00 0.0
バナナペースト バナナ g 30 0.33 25.8
フラッシュフリー
ナイアシン
mg 1000 0.00 0.0
亜鉛 mg 15 0.00 0.0
グルタミン g 2 2.00 8.0
プロテインチョコ味 g 2 1.46 7.8
ピーナッツ g 2.4 0.52 15.5 0.05
夕食合計 15.66 275.0
1 日の合計 55.54 1070.0 9.05
5 歳 6 か月頃の実際のタンパク質とエネルギーと鉄の摂取量
食事区分 メニュー 食材名 単位 1 食の量 摂取タンパク質量 (g) 摂取エネルギー (kcal) 鉄の量 (mg)
朝食 パン スナックパンさつまいも 1 1.70 93.0
オムレツ g 50 6.15 75.5 0.90
ハム 1 1.50 8.8
とろけるスライス g 6.5 1.35 21.5
牛乳 g 5 0.17 3.4
にがり 3 0.00 0.0
ヨーグルト ダノンフルーツ
ミックス
g 75 2.70 48.0
ゼリー リポビタン
キッズゼリー
g 40 0.00 31.7
フラッシュフリー
ナイアシン
mg 500 0.00 0.0
亜鉛 mg 30 0.00 0.0
グルタミン g 3 3.00 12.0
ビタミン C mg 800 0.00 0.0
ピーナッツ g 3 0.65 19.3 0.06
朝食合計 17.21 313.1
昼食 野沢菜しらすごはん g 120 4.56 176.4
炒り卵 g 100 12.30 151.0 1.80
しらす g 13 5.27 24.3
牛乳 g 10 0.33 6.7
にがり 3 0.00 0.0
昼食合計 22.46 358.4
おやつ チョコあんパン 3 1.05 54.3
福豆 g 1.25 0.45 6.0
キャンディーチーズ g 10 1.90 30.0 2.30
おやつ合計 3.40 90.3
夕食 肉団子のトマト煮 牛挽き肉 g 80 13.68 200.8
豚挽き肉 g 80 14.16 167.2
パン粉 g 4.5 0.67 15.7
マヨネーズ g 6 0.16 40.0
ホールトマト g 60 0.54 12.6
ご飯 米(炊飯後) g 90 1.57 92.1
サプリ米 g 0.4 0.02 1.5 2.00
にがり 0.7 0.00 0.0
ブロッコリー g 50 1.95 15.0
ゼリー リポビタン
キッズゼリー
g 40 0.00 31.7
ビタミン C mg 800 0.00 0.0
クロセチン mg 30 0.00 0.0
ビタミン K mcg 45 0.00 0.0
フラッシュフリー
ナイアシン
mg 500 0.00 0.0
グルタミン g 3 3.00 12.0
夕食合計 35.75 588.5
1 日の合計 78.81 1350.4 6.16
3 食自宅で食事したときのタンパク質と鉄の量
年齢 タンパク質 (g) 鉄 (mg)
2 歳 6 か月 61.26 7.38
3 歳 6 か月 51.26 11.15
4 歳 6 か月 55.54 9.05
5 歳 6 か月 78.81 6.16

「日本人の食事摂取基準( 2020 年版)」によると 3 〜 5 歳のタンパク質量は 1 日 42 〜 65 g のようです。また園の献立表を見ると昼食はタンパク質量は日によってバラツキがあり 9 〜 22 g のようです。

→厚生労働省:「日本人の食事摂取基準( 2020 年版)」策定検討会報告書

実家近くの一時保育に通い菌をもらってきて偏食になってから、タンパク質の摂取量が減ってしまいましたが、最近また食欲が戻ってきました。毎年冬に鼻水をよく出していたのですが、 5 歳の冬は一度も鼻水吸引器を使いませんでした。

また鉄の摂取量は 3 歳時が一番多く 11 mg 摂っていますが、 3 ~ 5 歳の耐容上限量は 25 mg/ 日なので鉄不足の場合問題ないです。便がうぐいす色になったので貯蔵鉄(フェリチン)も充足したと判断して量を減らしていきました。(本当は血液検査した方がいいと思いますが。)最近は 6 mg 程度を摂取しています。 3 ~ 5 歳の推奨量は 5.5 mg/ 日 なので、サプリ米を倍量入れてお米を炊くくらいでちょうどいいようです。

息子の成長と興味と摂取サプリメントの変遷

息子の成長とそれに伴う興味の移り変わりとサプリメントの変遷を時系列でまとめました。長いので読み飛ばしても大丈夫です。

2 歳

2 歳 2 か月


フラッシュフリーナイアシンを摂らせ始めたら睡眠時間が 9 時間台から 10 時間台に延びました。コミュニケーションの反応がよくなりました。

2 歳 3 か月

わたしが聞き取れる言葉が増えました。「おかあさん」と呼んでいるのがわかりました。

風邪を引き味覚異常が出ているのかいつも食べているものを食べませんでした。急に乾燥したが加湿器がまだ届かないので後鼻漏がひどいようでで咳き込んでしまい鼻水も出ます。加湿器が届き湿度を 60 % にしたら咳は治まりました。

2 歳 4 か月

まだ滑舌が悪いですが聞き取れる言葉も多くなってきました。コロナ禍で児童館や公園にいっても他の子と触れ合えないので、公園で子どもが遊ぶ動画や積み木やお絵描きをしている動画を YouTube で見せたら真剣に見て真似をするようになり遊び方が少し変わりました。

また発語によいと本に書いてあったので人と人が会話しているバラエティー番組を見せ始めました。探偵ナイトスクープやローカル路線バスの旅や対決旅がお気に入りです。

絵本が読みたすぎて柵から転落していたので取れる位置に絵本を並べたらずっと見ています。絵本をページめくりながら音読しています。暗記しているようです。

夕飯でタンパク質を残すことが多いのでご飯の量を 80 g から 60 g へ減らしました。味覚が変わりバターとマヨネーズが食べられなくなりました。無限キャベツよりキャベツの塩昆布和えの方がいいみたいです。

2 歳 5 か月

散歩中に駐車場に書かれた数字が気になり出して、 1 から 11 まで数字をいえるようになりました。また数を数えさせるのが好きです。数字も理解しているようです。ダイソーの数字カードがお気に入りで、「かずとすうじのでんしゃずかん」も好きで何度も読まされます。

実家の父が入院したためわたしが何日か留守にしましたがぐずることなく 1 日のスケジュールをこなしました。ジーナ式でルーチンが決まっていると世話をする人が変わっても対応できるのかすばらしいです。

2 歳 6 か月

実家に家族で滞在することになり、幼児食を別につくる作る余裕がなく、セブンプレミアムの魚の総菜が夕食のメインになってしまいました。またブロッコリーは冷凍したものしたものより茹でたのを冷蔵庫に入れたもののほうがよいみたいです。無水鍋で蒸したブロッコリーより水で茹でた方が食べがよいです。トマトは冷蔵庫から出した冷たいのより 20 秒程レンジで温めたトマトがいいみたいです。

ひらがなもだいぶ読めるようになりました。

2 歳 7 か月

機嫌が悪く指しゃぶりが多いです。イヤイヤ期でしょうか。パクパク食べていたししゃもやサバの塩焼きも食べなくなってしまいました。落ち着きがなく実家の回遊できる 1 階廊下をぐるぐる回り多動気味です。朝食のオートミールパンを 3 割程度しか食べないのでナイアシンの量かが少ないのかもしれません。フラッシュフリーナイアシンを朝昼晩に 500 mg ずつ摂らせたら多動や物を手当たり次第しゃぶるのがなくなりました。

バラエティーはプレバトだとうるさすぎて見ないのでローカル路線バス乗り継ぎの旅やブラタモリを見ています。

あいうえおでんしゃじてん」をめくりながら 50 音を全部いえるようになりました。「あいうえお」を読めるなったらブームは終わりました。

2 歳 8 か月

サプリ米を 2 歳 7 か月の最後の日から食べさせたら、 2 歳 8 か月 2 日でよくしゃべるようになり、「あおあるまだ」という三語分も話しました。滑舌がよくなり特に濁音がうまくいえるようになり、助詞や数詞も使えるようになりました。お散歩中に歳をきかれ聞かれ「いち、にさい」と答えました。また「ぼくもいっこほしい」としっかりした 3 語分も話すようになりました。

朝オートミールパンにフラッシュフリーナイアシンを混ぜていましたが、食べが悪い日が続くとイヤイヤと癇癪がひどくなります。朝はわたしが食べていたマッシュしたゆで卵にマヨネーズを混ぜたものを食べたがるので、それにフラッシュフリーナイアシンを混ぜることにしました。フラッシュフリーナイアシンの量を朝晩 1000 mg ずつにしました。

石が好きで絵本の「石はなにからできている?」で安山岩と花崗岩を覚えて散歩の時に石を見ていうようになりました。

YouTube のピンキッズにはハマり「ピンピン」といってねだります。

2 歳 8 か月最後の日、昼寝をなかなかしなくなりました。

トミカのマップのレジャーシートを広げてトミカを走らせて遊んでいます。遊び方が明らかに変わりました。

イヤイヤ期が始まったようですが、「イヤイヤ」ではなく「いいの」といって否定しますが結局やりたがったりします。

2 歳 9 か月

昼寝を完全にしなくなりました。あまり絵本を読まなくなりました。

YouTube のピンキッズにハマり、おかあさんといっしょは見なくなりました。ガラピコブーが嫌いみたいです。なぜか英語の数字動画を YouTube で見たがります。

自宅の見守りカメラの赤外線 LED が赤く光るのを遮光したら、「あかない」と喜びました。

コップ重ねと英字スタンプを使ってままごと遊びをします。

実家寝室の遮光を完璧にしたら 6 時半まで寝てくれるようになりました。

三語文をコンスタントに話すようになりました。

実家の片づけが進まないため一時保育に預けました。泣くかと思いましたがおもちゃで楽しく遊んでいたみたいです。保育士さんにも背が高いですねといわれました。保育園で刺激を受けたのか、一時保育の次の日からすごくしゃべるようになりました。

一時保育で下痢と風邪をもらってきました。手動の鼻水吸引機だと水っぽいのしかとれません。電動のを自宅から実家に送ってもらい吸ったら粘っこいのも取れました。いやいやいいましたが昼寝をさせました。

なぜか散歩にはベストを着ていきたがるので薄手のベストを買いました。そしてなぜか暑くなったのに半袖を着ないです。袖がないと怒ります。頑なに半袖を着なかったが流石に暑くなってきたので半袖を着るように促しました。半袖アンパンマンの服を見せ着るか聞くと着るというので着せました。袖がないのを気にしていましたが「アンパンマンのは半袖しかないよ」というとなんとかそのまま着てくれました。次の日からは普通に半袖を着きました。ベストは相変わらず外出時に着たがります。

13 まで数えられるようになりました。

2 歳 10 か月

出かける時はまだベストを着たがります。車に乗って暑いから脱ごうかというと素直に脱ぐので、あとはそのままで過ごせます。なぜ玄関を出る時だけベストを着たがるのかなぞです。

ABCD までいえるようになりました。日本語をもっと習得してほしいです。

15 まで数えられるようになりました。そして落とした輪ゴムを拾いながら 51 まで数えました。しかし 40 後半は怪しかったです。 2 歳 10 か月後半には 100 まで数えられるようになりましたが 70 台が怪しいです。

よくしゃべるようになり文章をつなげて自分の意志を伝えようとします。例えば「アンパンマン」「あめふってる」(雨が降ってるから散歩にいけないからアンパンを見せろの意)。

気温が上がり体力を消耗するのか夕方疲れています。いないいないばあを見たがりますが、もう少し後でというと遊ぶのではなく、寝転がって指しゃぶりをします。能動的に遊ぶ元気はないみたいです。寝室に入ってすぐ寝ました。

英語やロシア語、韓国語の数字動画がお気に入りです。日本語の発語も増えており、コンスタントに 3 語文も話しているので気にせず見せていました。

アルファベットも 80 % くらい読めるようになりました。 YouTube の英語動画を見ているからでしょうか。アルファベットを書きたいが書けないので、ボードに書いてもらった ABC を歌いながら丸いスタンプを押していくのが楽しいようです。 1 〜 10 まで英語でいえるようになりました。 A 〜 Z までいえるようになりました。姉の遺品整理で出てきたディズニーの英語教材のサンプル CD の ABC の歌のがお気に入りで自分で繰り返し再生します。

保育園の一時保育を楽しみにしています。一時保育のおやつを半量にしてもらったら夕飯をしっかり食べられるので、お腹が空いて早朝覚醒することもなくなりました。一時保育でお友達におもちゃを渡したり交流しようとしているみたいです。別の日、一時保育ではしゃぎすぎて木のまな板でお友達を叩いたとの報告がありました。朝のフラッシュフリーナイアシンの量が少なかったから落ち着きがなくなった可能性が高いです。 800 mg は摂らせたいです。

わたしがテレビ体操を再開したら一緒に回ったりして運動しました。

身長を測ったら 97 cm ありました。 95 の服が小さくなってきたはずです。

ジグソーパズルをカゴに入れおままごとをしています。サンドイッチに見立てているようです。

おやすみをいって部屋を出るときおやすみと返してくれるようになりました。

2 歳 11 か月

足が痛いというので靴を買いにいったら 16.5 cm になっていました。

相変わらず数字と図形とアルファベットが好きです。図形に興味を持っていて「かたちかいて」といいます。おむつ替え途中に掛け時計を見て「六角形」といいました。(実際は八角形。)キーボードのキーを ABC し順に見つけ、 WQ がないといいます。

絵本はほとんど読まなくなりました。

早く起きた日はお散歩にはいかないといいます。自ら疲れをコントロールできるようになったようです。

いないいないばあを見なくなりました。 YouTube のメロディアスな英語の数字の歌の Tiny Tunes が気に入りです。また「ビーアイエディオ」といっていて何かと思ったら「 BINGO 」といっているようです。

土曜日も「ママと保育園いく」といいます。風邪気味のときは保育園で昼寝できました。「ゴホゴホ咳をしているから寝ないとお医者さんにいくことになるよ」というと「お医者さんいや〜」といって寝たと保育士さんから報告ありました。

めっちゃくちゃしゃべるようになりました。

1 歳半からのコープの冷凍食品は食べなくなりました。

3 歳

3 歳 0 か月

誕生日プレゼントのニューブロックで数字を親が作ったので遊びました。英語で 100 までいえるようになりました。 BBC の Number Blocks が好きです。

嫌なことがあると「またあした」が口癖です。反抗期なのか、したいこともしないといいます。

キャッチボールを始めました。

実家から自宅に向かう高速で嘔吐してしまいました。

おままごとで料理を作るのが好きです。ハサミを使いたがります。

シールブックの食べ物をちゃんと動物の前に貼るようになりました。ダイソーで買ったワークをやりたがります。

3 歳 1 か月

39 ℃近い高熱を出し、タンパク質をあまり食べなくなりました。高熱で亜鉛が使われて味覚障害になっているのかもしれません。亜鉛のサプリメントを粉状に削ってご飯に混ぜたらタンパク質もよく食べるようになりました。

また絵本を読み出しました。

また旅のガイドブックを見て数字を英語で読み上げます。 300 台を習得中で英語で読まされます。そのかいあって英語で 300 くらいまでいえるようになりました。

お着替えチャレンジとおまるにチャレンジをしました。おまるは 10 回座ったがおしっこは出ませんでした。

朝食はたくさん食べるが昼食をあまり食べません。

3 歳 2 か月

園の面接にいきました。自分の名前は答えらたけれど、色などを聞かれて答えられませんでした。寝る前に「色とか聞かれてびっくりしたね」といったら「うん」といっていました。

公文の数字のワークをやり始めました。

かくれんぼとお鬼ごっこがブームで、ベビーベッドの陰でかくれんぼをします。実家の 1 階をぐるぐる回遊して鬼ごっこもしました。

園の面接で夫が不在だった実家での夕飯の際パパの分がないことを一生懸命訴えていました。自宅で食べていることを伝えたら安心したようです。

おまるに座るチャレンジは 10 枚シールが溜まって図鑑を本屋に買いにいきました。初めておまるでうんちとおしっこができました。すぐにシールが溜まったので次は 20 回できたらにしました。

「ここぴ」とよくいっていますがなんのことだかわからないです。

数は英語で 1000 までいえるようです。数字が書いてある厚い辞書や時刻表、電話帳が好きです。また数字カードで 3 桁の数を作り英語で読み上げる遊びをしています。

YouTube は数字の動画は卒業してベビーバスをよく見るようになりました。

公園でおなじくらいの子に「いっしょにあそぼ」と誘うことができました。物を投げてあたったら「ごめんなさい」と謝るようになりました。

テレビを見ながら寝転んだり、軟体動物化したりするのは、体幹が弱いからだと思われます。体重が 16 キロになりましたが、あまりタンパク質を食べなかったので、タンパク質不足になっていると予想しています。風邪を引いてから亜鉛を少しあげていましたがそれをやめたら肉や卵の食べが悪くなりました。

3 歳 3 か月

あまりに物を投げるのでジョー・フロストに倣いお仕置きコーナーを設けて 3 分座らせることにしました。しかししつけより食べ物と睡眠の影響が大きいです。炭水化物を多く食べた翌日は物を投げたりしますが、タンパク質を多く食べた翌日は落ち着いており、ひとり遊びをしています。亜鉛を与えてから食欲が増したようでタンパク質もよく食べるようになりました。また寒くてよく眠れなかった日は機嫌も素行も悪く、物を投げたりします。前日タンパク質をよく食べ睡眠をしっかり取れた日は機嫌がよく素行もよいです。遊び方もアルファベットカードをしたり知的なことを好みます。そして寒くなってきてエアコンの暖房ではよく眠れないらしく、翌日の機嫌が悪いのでオイルヒーターを中古で購入しました。日中の機嫌もよいが朝から元気がよすぎて水遊びしたりするのが欠点です。睡眠とタンパク質が大事です。

ぬいぐるみでお医者さんごっこをしました。寝る前は読み聞かせではなく自分で図鑑等を見るようになりました。

3 歳 4 か月

睡眠の質が日中の機嫌を左右するので、実家の寝室の室温と遮光をしっかりしました。よく眠れないとあまりに機嫌が悪く午後から疲れているようなので、フラッシュフリーナイアシンを昼にも 500 〜 700 mg 与えるようにしました。すると絵本を読んだりワークをしたりと楽しそうに過ごします。

ニューブロックで道路を敷き街を作るのが好きで、車修理屋さんや積み木で木やコップタワーでタワーを作ります。立体交差を作ると喜びます。トミカを走らせて遊んでいます。

クリスマスの帽子がほしいといい、ツリーも飾りつけしたいといいます。イベントごとが好きなようです。クリスマスプレゼントの IKEA のキッチンに大喜びでずっと遊んでいます。

トイトレが停滞していましたが、おまるをファンヒーターの前に置いて温めるのと、入園に向けての準備の一環だと説明したらまた座るようになりました。

YouTube の英語の惑星動画にハマっています。太陽系の惑星を英語で覚えました。

「これはなに?」とよくいうようになりました。そしてめちゃくちゃしゃべるようになりました。「もうちょっとお風呂はいってる」等。今まで「ます」と「さま」だった食事の挨拶が「いただきます」「ごちそうさま」といえるようになりました。

3 歳 5 か月

相変わらず就寝時の室温が適温でないと昼間ひとり遊びをしてくれないので、 SwitchBot の温湿度計とミニハブで室温を監視し設定温度を上下させるようにしました。

手足が冷たいので液体のビタミン E を昼のオムレツに添加したら手が温かくなりました。よく眠れなかった日は朝からわちゃわちゃしていることが多く相手をするのが疲れます。ビタミン E を摂らせ始めたからかもしれないので一度辞めてみました。またクエン酸マグネシウムのパウダーをオートミールパンに 100 mg 混ぜ始めました。

朝からペットボトルのキャップをほしがったりコップのフタをほしがったりペットボトルをほしがったりするので何かと思ったら、画用紙に同心円を書いてあげると、キャップをクレヨンで塗り惑星に見立てて太陽系の模型を作っていました。 YouTube でやっていたのをマネしたみたいです。

自宅のベッドを頂き物のベビーベッドからブーリのベビーベッドに変えたら、「おかあさん、新しいベッドありがとう」と何度もいっていました。ブーリのマットレスの方が寝やすいようで、朝起きてからもご機嫌でした。息子の場合、睡眠環境にお金を使うのはリターンが大きいです。

おかあさんといえるようになりましたが、マミーといったりママといったりいろいろです。

粘土遊びにハマりました。

一人称が「あたし」になるときがあります。

お風呂で夫に「ナイン」といって、夫が YouTube のスキップカウンティングの 9 を歌うと次の数字を英語でいい、 9 × 24 までいえたそうです。 OwieTV で覚えたようです。数字は日本語と英語で 1000 までいえるようになりました。

3 歳 6 か月

実家の寝室を SwitchBot で室温を 14.5 〜 15 ℃に保つようにしたらよく眠れるようです。しかし日中 3 ℃と寒い時は家の壁や屋根の ALC が暖まらなくてそれでは寒いようで、朝からわちゃわちゃしています。粘土もやりたいがスモックを着ようとしません。睡眠がうまく摂れなかった時のリカバリーはフラッシュフリーナイアシンを多めに摂らせることです。午後は落ち着いて過ごせます。寒い時は丸まって寝て、暑い時は横向きで寝ます。うつ伏せ寝はちょうどいいときです。

マグネシウムをオートミールパンに混ぜるようにしたがら 150 mg 取ると落ち着きがなくなりました。 50 mg に減らしたら落ち着きました。

プロテインを飲み始めました。チョコレート味のプロテインを飲んでみるか聞くと飲むというので、ビーレシェンドプロテインのお試しセットを購入しました。チョコレート味はあまり好みではなく、ベリベリベリー味がおいしおいしかったようです。リンゴ味も少し残します。初日は小さじ 1 杯、 3 日目からは小さじ 2 杯にしました。

3 歳児健診を受けたら、眼科と耳鼻科で精密検査を受けることになりました。

数字が好きで公文のジグソーパズルの裏に書いてある数字で数列を作るのがブームです。 1 、 4 、 9 、 16 、 25 、 36 で平方の数列や、 1 、 3 、 6 、 9 で 3 の倍数の数列などです。電卓で + を 2 回押し = を押すと倍数が表示されるのを夫から教わり、ジグソーパズルの裏目のいろいろな数で試してみて楽そうです。アンパンマンも YouTube も見ずに夢中になっていました。

3 歳 7 か月

暖かくなってグッと気温が下がる時間帯が変わり SwitchBot での温度調整かうまくいかなかった日がありました。よく眠れなかったようで 9 時 30 分過ぎに自分からスリーパー着て寝るといい、暗い部屋で休んでいました。

フラッシュフリーナイアシンを朝 1500 mg 、昼 500 mg 、夕 1000 mg 摂るようにしたらかなり落ち着きました。サプリ米は 2 倍入れ、ニガリも入れてマグネシウムも摂るようにしました。

以前から腕の外側にボツボツがあったが脚の外側にも増えてしまいました。夫もボツボツがあるので、夫に硫酸マグネシウム入りのクリームを塗ったらよくなったので、塗ったら太ももは 1 日でよくなりました。マグネシウム不足みたいです。

夕食をあまり食べなくなりましたが、おやつの時間が遅くなっていたのを 15 時 15 分にしたら夕飯をよく食べるようになりました。

眼科精密検査の視力検査はうまくこなしましたが結果は両面 0.5 でした。また聴力精密検査は睡眠時に検査しましが、昼寝できず泣き叫んで終わりました。

日本脳炎の予防接種をしてかなり機嫌が悪くなり素行も悪く食欲もなく食事のタンパク質を残します。夕飯はすべて食べてからバナナを出すようにしました。

入園予定の園で新型コロナのクラスターが発生したので、入園式はお休みしました。

夫によると夜中泣いていたらしいですが、 10 分泣いて寝たようです。翌日夜に目が覚めたか聞いたが覚めてないといいました。機嫌もよいです。

3 歳 8 か月

10 日遅れで園に通い始めました。初日はお友達がいろいろできることにショックを受けたようで、帰宅後手を洗っているときに「ぼくぜんぜんできなかった」と悲しそうにつぶやいていました。 2 日は昼ごはんをあまり食べず空腹で泣いていたようです。次の日から鼻水が水っぽいのから粘り気が出てきたので休ませたら夕方から発熱しました。その週は体調回復せず休みました。

眠る時に真っ暗ではなく明かりをつけろというので授乳時に使っていた手元ライトをつけオイルヒーターの陰に置くことにしました。

かなり鼻風邪がひどく 4 月はあまり園に通えませんでした。

日本脳炎の予防接種を受け、生協のカタログで見て食べたいといっていたアンパンマンペロペロチョコレートをご褒美にあげたら、自分から予防接種受けたいというようになりました。予防接種は泣きませんでした。

トイトレを本格的に始めました。

3 歳 9 か月

トイトレ続行中で、ほぼおまるでおしっこができるようになりました。うんちはパンツにしてしまいます。

毎日起きないので園にいくのがギリギリです。

手を洗うのを嫌がるので、カエルの泡ポンプ買ったら喜んで手を洗うようになりました。園で覚えたのか語尾に「だっち」とつけるようになりました。カエルのたいそうを園でやったようで、 YouTube で流したら楽しそうに踊っていました。指しゃぶりをしなくなりました。

風邪を引いてからタンパク質を卵しか食べないので、オートミールパンに EAA (必須アミノ酸のパウダー)を入れました。次の日鼻水に血が混じっていたので、昼食のチャーハンにビタミン K と D を混ぜてみました。 EAA 入りはあまりおいしくないようで食べが悪いので中止しました。

「おやすみポボ」となぜか語尾に「ポボ」とつけるのがブームです。

園の同じクラスで新型コロナ感染者が出たようで、 3 人しか登園していないようでした。ちょうど金曜日に熱が出て休ませたらその日に感染が広まったようです。

3 歳 10 か月

おしっこはほぼ失敗しなくなりましたが、うんちはパンツにしてしまいます。途中でおまるに移るとうまく力めないようです。

食事の量が少なくなりました。園で昼食を食べなかったのは朝食が多すぎたからみたいです。オートミールパンを半量にしたら給食を完食しました。しかし夕飯の食べが悪いのでおやつを 2/3 程度にしてもらいましたが、やはり食べません。その後、朝食オートミールパン 3/4 で昼食を完食、おやつを 2/3 程度に減らしてもらって夕食完食できました。

手首をかゆがるのでナイアシン・フラッシュが出ていると考えフラッシュフリーナイアシンの量が多いかと思い、朝の量を 1125 mg 程度に減らしました。フラッシュフリーナイアシンを減らして手首の湿疹はなくなりましたが、多動気味なのでオートミールパンに混ぜているフラッシュフリーナイアシン 1500 mg を 3/4 に減らし、オムレツに 250 mg 入れて食べさせました。ビタミン C もなんとかして飲ませたいところです。また亜鉛を 15 mg に増量しました。

眼科の精密検査にいきサイプレジンという薬で筋肉を緩めて視力を測ったところ、右 0.5 、左 0.25 なのでメガネをかけることになりました。初めてメガネをかけた日はよく見えすぎて興奮して寝つきが悪かったです。朝もメガネをかけないと嫌がるようになりました。よく見えすぎて情報量が増え疲れるようです。また近眼進行予防にいいというクロセチンをのタブレットを 1/4 にしておくすり飲めたねで飲ませ始めました。メガネでよく見えるからか公園で活発に遊ぶようになりました。

室温高めで寝かせたら、よく寝れるのか昼間の機嫌もよくひとり遊びがはかどります。土曜日は朝から数字カードで 7 + 7 = 14 とか並べて、ジグソーパズルをしてして、ハサミで紙を切り、日曜日はニューブロックで街を作りました。

園の担任の先生に「大好き」といって抱きついているようです。園のお友達の名前を全員覚えているそうです。担任の先生にひらがなが読めることにびっくりされました。個別懇談会で園の様子を聞きましたが、集団生活できているようです。指示も通るし、コミュニケーションも取れているようです。

寒い日に園でシャワーを浴びて風邪を引いてしまいました。熱が 38 ℃台になり昼寝をしても下がらないので病院にいきました。おくすり飲めたねで粉薬も飲めました。 3 日園を休みましたが、鼻水は残りました。

3 歳 11 か月

風邪は治りましたがまた偏食でタンパク質を食べなくなったので、野沢菜ちりめんご飯に亜鉛を混ぜて食べさせていたら食欲が戻ってきました。風邪の抗体を作るのに亜鉛が必要なのだと思われます。風邪が治り園のプール遊びがやっとできるようになりました。

休日の朝食のオートミールパンにフラッシュフリーナイアシン 1500 mg 混ぜるとかゆいというので、 1000 mg にしたらわちゃわちゃいしているので、次の日は 1250 mg にしてみたらいい感じになりました。夜は 1000 〜 1250 mg 程度。体の補修が進みナイアシンを以前より使わなくなったみたいです。主に夜に与えていたフラッシュフリーナイアシンは 1 カプセル 1000 mg だと思っていたら 2 カプセルで 1000 mg でした。ずっと間違って与えていたので量が少なかったです。

手足がある人の絵を描くようになり、風船も手に持たせていました。

曜日をやけに気にするようになりました。

何もなくなることを「ゼロになる」というので、ゼロの概念を理解しているようです。また夕飯用にキャンディーチーズを 4 つ持ってきて 4 つに割っていたら「 16 個」といいました。もしかして簡単な掛け算ならできるのもしれません。また分数に興味を示します。九九の表を見て「 2 の倍数、 3 の倍数」といっていました。倍数なんて言葉いつ覚えたのでしょうか。

トイレで立っておしっこできるようになりました。

新型コロナの濃厚接触者になり自宅待機で、点つなぎのワークにはまりました。

就寝時の室温がうまく調整できず鼻風邪が続きましたが、 SwitchBot のオートメーションで室温を 28 ℃ で一定に保つようにしたら鼻水がでなくなりました。

やめていた亜鉛を夕飯のご飯に混ぜるのを再開しました。

4 歳

4 歳 0 か月

分数に興味を持っているので、 4 歳の誕生日プレゼントは公文の分数パズルでした。

お盆に義姉一家が遊びにきて、数字が好きなことをいうと、お義兄さんがコンビニにいくときに「全部で 7 人います。 2 人コンビニにいきます。残りは何人でしょう。」と引き算の問題を出しました。少し考えて息子は「 5 人」と答えました。いつの間にか引き算もできるようです。また園の掲示板のを見て「 6 月 9 日」を「ろくがつきゅー」と読み上げました。漢字も一部読めるようです。この頃は BBC の Number Blocks を真似てマインクラフトで外国の子どもが作成した動画を見るのか好きで「 No Way, No Way 」とよくいっていました。またアナログ時計が読めるようになりました。

誕生日のケーキとお盆のドーナッツで砂糖を摂りすぎ、お盆の園の給食も丼物なので、糖質が多いためか念仏を唱えているような同じ言葉の繰り返しが多くなってしまいました。夕飯のフラッシュフリーナイアシンを 625 mg に増やしたら少しマシになりました。また夕飯のフラッシュフリーナイアシンが 500 mg に戻すと、翌日イヤイヤ男子になってしまいます。朝のオートミールの残りを夕飯に食べないときはフラッシュフリーナイアシン 250 mg をバナナペーストに足すと翌日の機嫌がいいです。

4 歳 1 か月

平方を暗記していて 20 の平方くらいまでいえるようです。時計がさらに読めるようになり、 3 時 57 分に「 5 時まであと 63 分」といっていました。( 5 時から YouTube が見られるので。)数字は千の位まできちんと読めようになりましたが、万の位はまだ怪しいです。

ご飯に亜鉛とフラッシュフリーナイアシンを混ぜたものを「まずい」といい始めたので、ゼリーに混ぜるようにしました。クロセチンもゼリーに混ぜて飲ませていますが、あまり好きでないようです。

4 歳 2 か月

iPhone と車の時計を見比べて「 58 分と 54 分だから 4 分遅れてる」と 2 桁の引き算を披露しました。 16 時 47 分に YouTube を見たくて 17 時まで「あと 13 分」といいます。繰り下がりの引き算もできるようです。

フラッシュフリーナイアシンでもフラッシュしてお腹周りがかゆいようなので、フラッシュフリーナイアシンの量を朝約 1200 mg と夜約 800 mg から朝 750 mg 、夜 750 mg に減らしました。

4 歳 3 か月

朝食のオートミールパンにつけているリンゴジャムとピーナッツバターの内容量を見て「両方 30 の倍数」といいました。リンゴジャムが 330 g でピーナッツバターが 150 g だったので合っています。また計量スプーンを並べて遊び、 1 ml から順に並べ、 2.5 ml を「にいてんご」といい 1 と 5 の間に並べたので、小数点もいつの間にかマスターしているようです。

わたしと夫が共に風邪で園お休みし、その後疲れで微熱出たので園お休みしました。食事の食べが悪くなったので亜鉛を増量して食欲が回復しました。偏食も出てきたので亜鉛を 30 mg に倍増しグルタミンも増やしました。夕飯のタンパク質はかまぼことゆで卵を食べています。

生活発表会の練習動画で頭をブンブンしているのがあったので相当ストレスを抱えていることが察せられました。フラッシュフリーナイアシンを朝夕 1000 mg にまた増やしたら、コミュニケーションの反応がよくなりました。また鼻風邪で体を拭くだけの日もマグネシウムクリームを塗ることにしました。

ジグソーパズルの 70 ピースを 7 つずつ並べていました。「 10 ずつでもいい」というので「 70 だから 7 ずつ並べたの?」というと頷きます。倍数が好きすぎます。

初めにいった眼科に不信感を抱き、小児眼科を標榜している眼科に変えました。眼鏡をかけて右 0.6 、左 0.3 でした。前の医者のメガネの度が弱すぎだと思います。翌月また視力検査にいきましたが、メガネで 0.3 しか見えていません。

4 歳 4 か月

公文のジグソーパズルの裏に書いてある 24 の数字を見て、「これは 6 の倍数。 2 の倍数でも 3 の倍数でも 4 の倍数でも 8 の倍数でもある。すごいね」といったので、約数の概念を理解したみたいです。

偏食で夕飯のタンパク質はゆで卵とかまぼこしか食べません。最近はゼリーではなくジャムにフラッシュフリーナイアシンや亜鉛を混ぜて食べています。霜焼けができていたのでホホバオイルを塗り、液体のビタミン E をジャムに混ぜて摂らせました。

色鉛筆をレインボーカラーに並べるのが好きでした。色に興味を持ち始め色の本を熟読していました。

生活発表会が嫌で前の晩の夜中 1 時に起きて「やだー」と叫び、ベッドからも出て畳でゴロゴロしていました。朝も「熱があっていいのに」といっていました。相当生活発表会がストレスみたいです。本番はあまり参加はしていませんでしたがその場にはいた感じです。寝る前に「発表会がんばったね」といったら「がんばってない」といいます。がんばっていない自覚はあるみたいです。「嫌だったけど舞台に立てて偉かったね」というとニコっと笑っていました。

4 歳 5 か月

実家の父が倒れ、 12 日間わたしが不在でしたが、なんとか夫と乗り切りました。園では一度マスクをするときに「もうがんばれない」といって泣き出してしまったようです。終盤に義母とカレンダーすごろくをして義母が「がんばって」と声をかけるので嫌になり「もうこなくていい」といっていたそうです。「がんばって」とという言葉がにかなりネガティブなイメージを持っています。

夫が作る食事でもりもり食べました。かまぼこ入り炒り卵、ウインナーと魚肉ソーセージとた玉ねぎのケチャップ炒めがヒットしたようです。

-3 ℃まで下がる日があり夫のフリース毛布を使って寝たらそれかそれが気に入ったようでスリーパーの上から被って寝るようになったら鼻水が止まりました。

食後に下痢をして、水便が 3 回位出て「早く寝る」といい 21 時前に寝てしまいました。下痢をしてから何日間かは心配でオムツで過ごしました。立派なうんちが出て安心してパンツに戻りました。下痢をしてから朝にもグルタミンを追加し整腸剤も飲ませました。

下痢から復活しましたが同じことを繰り返しいいくどくなりました。フラッシュフリーナイアシンを昼にも 500 mg 追加し、朝夕は 1250 mg に増量したら持ち直し、数日でワークなどし始めました。しかしまた休みの日におやつにチョコを食べたらくどさが復活してしまいました。夕飯も食べないと頑固にいうので、ナイアシン 1250 mg を混ぜたバナナペーストのみで食べさせました。次の日の朝も食べませんでしたが、プロテインをバナナに混ぜてチョコバナナにしてフラッシュフリーナイアシンやグルタミン、 MTC オイルなど混ぜて飲ませました。

2 件目の眼科で再度サイプレジン検査をしたしたところ、裸眼で両面 0.7 見えていました。まだ見えてもいいはずといわれましたがそれ以上は息子は答えませんでした。裸眼視力がよくなったのはクロセチンが効果を上げ始めたのでしょうか。

4 歳 6 か月

バームクーヘンやチョコアンパン、アンパンマンミニチョコなど立て続けに食べたら、フラッシュフリーナイアシンを飲ませてもコミュニケーションがおかしいです。チョコは大敵です。

食事はかまぼこと卵の炒め物ばかり食べていたが、鶏そぼろが気に入り夕飯はほぼそぼろ丼になりました。椎茸煮を食べないといい出しましたが、そぼろ丼に刻んで入れたら食べました。

園の進級に不安を抱き、年中になりたくないといいます。よくよく話を聞くと、 2 歳の頃実家近くの一時保育に通っていたので、進級したらまた別の園にいかなければならないと思っていたようです。同じ園でお友達も変わらないことをいうと少し安心したようです。

4 歳 7 か月

朝のフラッシュフリーナイアシンはマッシュしたマヨネーズ卵に混ぜることにしました。朝のプロテインはベリベリベリー味にブルーベリーソースを混ぜるのがお気に入りです。その他、亜鉛、グルタミン、鉄、ラッグビー微粒を混ぜています。夜はバナナペーストにフラッシュフリーナイアシン、亜鉛、グルタミンを混ぜ、好みでプロテインチョコ味とブルーベリーソースを混ぜます。

夕飯は相変わらずそぼろ丼をずっと食べています。

進級するのを嫌がっていましたがいざその日がくると「今日から○組さん」と元気よく通い始めました。

電子レンジにかかれているの「牛肉」と「スポンジケーキ」読めました。

眼科の定期検診でメガネをかけて 0.7 〜 0.8 程度見え、度を上げたら 1.0 まで見えました。

4 歳 8 か月

反抗的ですぐに「死ね」などいいます。どのラインまで許されるのか試しているようです。

相変わらず椎茸そぼろが好きで食べています。

下痢になりマグネシウムの量を減らしたら便が出なかったので 1 滴を卵に混ぜました。また亜鉛の苦い味を嫌がるようになりました。亜鉛が満ち足りてきたのかもしれません。朝晩あげていたのを晩だけ 15 mg に減らしました。

走るのが早くなったと年少のときの担任にいわれました。少し体幹がしっかりしてきたかもしれません。

「うんこうんこ」いっているのでひらがなのうんこドリルを買ってあげました。ひらがなを覚えたら義姉の子からもらった算数セットを使えるという約束にしたらほぼ読めるようになりました。園でもらったポケモン DVD でカタカナも覚えました。

GW 前から少し体調が悪く、 GW に遊園地にいったら翌日熱が出ました。それ以後食欲がなくタンパク質を食べません。亜鉛を増やしたいがカプセルを開けた L- オプティジンクを嫌がるので亜鉛のタブレットを割って飲ませましたが 1 回に 14 mg の半分しか飲めません。ポケモンのパッケージのリポビタンキッズゼリーにフラッシュフリーナイアシンとグルタミンを混ぜ飲ませました。朝食はマッシュした卵にマヨネーズを混ぜた物をパンに乗せるが残すし、夕飯はそぼろおにぎりを食べますが、全体的にタンパク質の量が少ないです。

4 歳 9 か月

相変わらず夕飯はそぼろおにぎりしか食べません。あまりに食べが悪いのでオプティジンク 30 mg を 5 号のカプセル 4 個に分けて飲ませることにしました。朝飲ませたら昼ごはんの食べがよいです。やはり亜鉛不足だったようです。

風邪でタンパク質の摂取が少なくなり、レゴブロックがうまくできず癇癪を起こすことが増えました。リポビタンキッズゼリーを食べたりキャンディーチーズをブルーベリーソースで食べたりしており砂糖が多いので、フラッシュフリーナイアシンを 750 mg × 2 回から 1000 mg × 2 回に増やしました。それから食事も少しいろいろ食べるようになりましたが、まだタンパク質は少なめです。

絵本のひらがなとカタカナで書かれた文章が読めるようになりました。「こどもずかん」を見直して声を出して読んでいいます。またポケモン GO の図鑑を見ながらポケモンの名前を読み上げていました。まだ「フィ」とか読めないので読み方を聞いてきます。ワークにハマり、うんこドリルのひらがなは全部やってしまいました。ひらがなが読めますが書くのはまだなぞるだけです。

また暑くエアコンをかけて寝かせ始めたら夜中に咳で起きて、翌日発熱しました。どうやらエアコンのカビが熱の原因みたいです。なのでエアコンを分解清掃しました。

4 歳 10 か月

うんこドリルのカタカナを買いカタカナもほぼ読めるようになりました。掛け算に興味をも持ち始めました。

眼科の定期健診でメガネをかけて右が 0.7 、左が 0.9 でした。両目 0.9 になるようにメガネを作り直すことになりました。

皮膚科の定期検診で脂腺母斑から毛が生えてびっくりされました。

食欲が出てきておかわりをするし、プロテインも朝晩飲むようになりました。

4 歳 11 か月

数字が一部書けるようになるが、 5 はまだ書けません。 YouTube のひまわりチャンネルにハマっており、段ボールハウスを作りました。また迷路にもハマっています。

天気予報に興味を持ち始め、 Yahoo! 天気をよく見ていました。雨や気温の様子がレインボーカラーで地図に色分けされているのが興味深いようです。保育園では異常気象の図鑑が気に入っているで暇があれば見ているそうです。そして Yahoo! 天気を見ながら「ここどこ?」といわれたところが樺太で、「今はロシアだよ」というと、「ロシア、ロシア」といい始めてしまいました。ちょうどロシアがウクライナ侵攻を始めた頃だったので、まずいと思い、他の国も覚えてもらうおうと 5 歳の誕生日プレゼントには公文の世界地図パズルと日本地図パズルをプレゼントしました。

熱はありませんが下痢で食欲がなくなり水を飲んでも嘔吐してしまいました。亜鉛とグルタミンを飲ませていましたが、亜鉛は休止しグルタミンだけにした方が早く治るようです。どうやらお腹の具合が悪くなったのは水筒の飲み物が冷たすぎたからのようです。

5 歳

5 歳 0 か月

体調不良で中断していた、亜鉛、クロセチンも再開しました。フラッシュフリーナイアシンは 1 回 750 mg にしました。ダルそうでやる気がないので、 5 歳 0 か月半ば過ぎよりフラッシュフリーナイアシンを朝 1000 mg 、夜 750 mg にしたら調子がよいです。

熱が出て食欲なく 38 ℃程度まで上がりました。リポビタンキッズゼリーを食べて過ごしました。サプリメントは中止し、食パンが食べられるようになったタイミングでグルタミンを復活させ、それから亜鉛を追加しました。食欲が戻ったのでフラッシュフリーナイアシンとクロセチンも復活させました。フラッシュフリーナイアシンは 500 mg に減らしましたが問題ありません。

誕生日プレゼントの日本地図パズルと世界地図パズルをよくやっており、アフリカのマイナーな国の位置も覚えています。

5 歳 1 か月

レゴを説明書みながら自分で組み立てられるようになりました。誕生日プレゼントの日本地図パズルと世界地図パズルを面積の大きい順に並べるのがブームです。

お月見会がしたいというので月見団子を購入して夕飯に食べたら次の日ゴネて機嫌が悪いです。月見団子が甘かったのが原因でしょう。フラッシュフリーナイアシンを朝晩 750 mg 、昼 250 mg に増やしました。数日して今度は逆にテンションが高くおちゃらけるのでフラッシュフリーナイアシンを朝晩 500 mg に減らしました。

2 件目の眼科で視力検査をして、眼鏡をかけて右 1.0 、左 0.9 で、立体感も出てきました。 0.9 で作ったメガネで 1.0 見えるようになったということは裸眼視力が改善されていると思われます。クロセチンとマグネシウムが効いている気がします。

マグネシウムの経皮摂取としてエプソムソルト入りの風呂に入ったらよく寝て安定しました。

5 歳 2 か月

朝食の食パンをナイフで半分に切りながら「 1/2 、 1/4 、 1/8 、 1/16 、 1/32 、 1/64 、 1/128 、 1/256 」といってから「もう切れない」といっていました。惑星から地球の成り立ちに興味を持ち、恐竜図鑑に載っている大陸が 1 つだったパンゲアの頃の様子を世界地図パズルで再現して遊んでいます。

L- オプティジンクのカプセルが飲めるようになりました。 1 号のカプセルにビタミン C を入れて朝晩飲むようにしました。

七五三、祈祷の間ちゃんと座っていられました。

5 歳 3 か月

実家の父がまた入院し退院したあと、わたしは実家でしばらく様子を見てから自宅に戻りましたが、すぐに倒れて動けなくなりまた入院したため、実家にとんぼ返りしました。実家の父を施設に入れるまでほぼわたしが自宅におらず、夫と息子の 2 人で生活していました。その間インフルエンザにかかり夫は大変だったようです。

生活発表会でハンドベルをやりました。去年のようにやる気ない感じではなかったです。

5 歳 4 か月

園でゴネているようなのでインフルエンザでフラッシュフリーナイアシンを飲めなった時期があったのも加味し、フラッシュフリーナイアシンを 750 mg に増量しました。クリスマスケーキをデコレーションし溶岩ケーキになりました。甘いものを食べた日はナイアシン増量しました。

国から大陸に興味が移り、地球の成り立ちや大陸移動に興味を持っていたので、 5 歳のクリスマスプレゼントはほぼ日のアースボールでした。またレゴで日本列島を作って遊んでいます。

食欲が戻ってきてタンパク質をモリモリ食べだした頃、朝鼻血でシーツとスリーパーが真っ赤でした。ビタミン K を夕食時に追加しました。

実家の父が入退院を繰り返しており、土曜日も園にも通ったら、小さな子へのお世話に目覚めたらしく、家に帰ってきてからも園ごっこをします。

5 歳 5 か月

よく食べ身長が伸びました。タンパク質とビタミン K 効果でしょうか。

園ごっこにまだハマっています。パズル屋さんごっこもしますが、お釣りが適当です。

世界地図パズルと日本地図パズルのピースを面積順に並べて「 Yakko ’ s World 」の節で国名を順に歌って、 YouTuber になったつもりで遊んでいます。旧ソ連の領土を世界地図パズルで再現したりしています。

5 歳 6 か月

世界地図パズルのピースを人に見立ててだるまさんが転んだをやって遊んでいます。またレゴブロックで家や島を作れるようになりました。また自分で崩して色分けしてしまえるようになりました。 YouTube のマネで自分で YouTube チャンネル持ったつもりで「〇〇ちゃんねる」ごっこをします。また国名や地名しりとりをするのが寝る前の日課になりました。体幹が鍛えられたのか走り方がしっかりしました。

実家の父の入退院でわたしが不在の間、朝食のオムレツに入れるマグネシウム摂取量が半量だったので、二の腕の鮫肌が復活してしまった。ジョンソンのベビーローションにエプソムソルト水を混ぜて塗っています。

靴がきついというので 19.5 cm のを買いました。

5 歳 7 か月

掛け算をひっくり返しても同じ答えになることに疑問を持ちました。

食欲が一時よりも落ち着きました。朝のオムレツは食べさせてというので食べさせています。鼻血はあれ以来出ていないのでビタミン K を隔日 1 錠に減量しました。ちなみに身長がぐっと延びました。骨の成長にビタミン K が必要なようです。

相変わらず国名しりとりがお気に入りです。

左下 A の乳歯がグラグラしてきました。

5 歳 8 か月

国から国旗にも興味を持ち、国旗の変遷の本を図書館で借りてきて、読んで「ぼくはプロイセンがすき」といっていました。今は YouTube の影響か仮想の世界地図を作ってその大陸の移動や国の変遷などを紙に書いて遊んでいます。 YouTube では国を擬人化したポーランドボールを見るのが好きです。風刺が効いているのでどこまで理解しているのかはわかりません。時々現代史について質問されるので簡単に答えていますが、高校で理系なのに世界史を履修しておいて本当によかったです。

園の人間関係の悩みを話してくれました。 A くんは好きだけど、 B くんは謝り方がちょっといやだといいます。

また自分で片づけができるようになってきました。体幹もしっかりしてきてジャングルジムの 3 段目まで登れるようになりました。

右下 1 の歯も生えてきました。

5 歳 9 か月

YouTube のドイヒーくんを見て大喜利に興味を持ち、家族で大喜利をしました。また YouTube の動画のスイカゲームを見てやりたいというので iPad でスイカゲームをしました。そしてついに iPad で念願のマインクラフトをクリエイティブモードでプレイしました。また桃鉄もやりたいというので Wii で桃鉄をしました。

左下 A と右下 A の乳歯が抜けて永久歯が生えてきた。

5 歳 10 か月

相変わらず大喜利が好きで、韻を踏む文章をいうのにハマっています。(ラッパーにでもなるつもりか。)

また鼻血が出たのでビタミン K を毎日飲ませることにしました。

ポリベビーを脂腺母斑に塗る回数が減ったためか、赤みが増してしまいました。

また微熱が続くためエアコンをまた分解清掃しました。あまり汚れていませんでしたが、平熱に戻りました。

園で食育を受けたからか「野菜は栄養がいっぱいある」といって野菜をよく食べるようになってしまったので、「野菜もたくさん栄養があるけど、肉や魚や卵などのタンパク質を利用するために必要な栄養だから、まずはタンパク質を摂ってから野菜を摂らないと意味ないよ」といったら納得したようで、次の日から朝プロテインを飲むようになりました。

まとめ

覚える系のことは得意ですが、全然運動系には興味がなくて三輪車にも乗らなかったです。園に通い初めてようやく三輪車に乗り始めたようです。卒乳後タンパク質不足だったため、一度しっかりし始めた体幹の筋肉が分解されてしまったようで体幹が弱いです。 4 歳 8 か月頃からようやく体幹がしっかりしてきたようで、走るのも安定してきました。やはり 1 歳過ぎのタンパク質不足はその後の人生のハンデになるのでできるなら避けた方がいいです。

関連記事

1 歳児が卒乳後に牛乳を 400 ml 飲まないのでタンパク質不足だった話
育児
1歳2か月頃の昼食
【生後 6 か月】完ミでジーナ式 〜 2 回食開始、早朝覚醒改善の鍵はタンパク質だった!
育児
生後6か月の生活パターン
風邪と寝不足と露天長湯と満開の桜
ぼやき健康
宮城野桜
石鹸シャンプー、その後
健康
thumbnail
歯医者 Part 2
健康
thumbnail
【ジーナ式・ 2 歳】昼寝はいつまで? 息子が昼寝を卒業するまで
育児
生後 31~ 33か月の睡眠パターン